top of page

もっとわかりやすい一般質問に!

古いものを見たければ、博物館か議会に行け」


とも指摘されてしまう議会。


やっと今年からパソコンの持ち込みは可能になったのですが、


まだまだ世の中の流れからは遅れている部分が多々あります・・・。



その一つが「一般質問」


各議員が1時間の持ち時間で役場に対して提案等をできる貴重な場なのですが


スライド等が使えないのでなんせ意見を伝えにくい。


もっと写真や資料を共有しながら話せれば有意義な議論になるのにと。

(進んでいる議会は議場にモニターがあって一般質問にも使えるんです)




前々から何かいい方法がないかと考えていたのですが、


今回プレゼン資料を執行部と共有をした上での一般質問をする許可をもらえました。


こちらにも載せておくので今回どんな質問をするのか興味がある方は見てみてください。




初めての試みなので上手くいくかはわからないのですが、こうやって一つひとつ進めていければと思います。


とはいえ大変申し訳ないことに、傍聴の方はPCの持ち込みが認められていないので、議場で資料を見ることができないんです・・・。


住民の方には反対にわかりづらくなってしまわないよう、資料がなくとも伝わるよう頑張りますが、是非傍聴に来ていただきやり方についても感想等いただけると嬉しいです。


(後日YouTubeにも一般質問の様子がアップされるので、ぜひご覧になってご意見ください)


 
 
 

Commentaires


お問い合わせ

長野県諏訪郡原村10097-1

​TEL: 080-9570-2176

​Mail: asobiya.childhood@gmail.com

© 2023 Hiroshi Handa

メッセージが送信されました。

bottom of page